2009/03/17

MacBook修理

購入2週間くらいからたびたびのフリーズでディスクにダメージ。修復を試みるが悪化の一方。AppleStoreでかろうじてデータをディスクにバックアップしてディスク交換。DVDプレーヤーも不具合があって交換とのこと。もちろん無償だが一日でも手元から離れるのがイタイ。それが12月末の出来事。
2月中旬、ふたたび同じ症状。頻繁なフリーズ。今回はあわてずバックアップを取って再インストールを試みるがDVDに謎のエラーメッセージ。もとのHDにも外部のHDにもインストールできず。USのApple Discussion Forumにて、メモリに不具合がある場合そんな症状が出ることを確認。Tech Toolsでメモリをチェック。数回に一度エラーが出る。2枚あるメモリを上下挿し換えて起動。ビープ音が鳴るだけで起動せず。これだ。要因特定。とりあえず使える方のメモリで数日しのぎ、後日Apple Storeでメモリ交換。予約無しで行ったら2時間半待たされた。ガマン強い。その際のメモリチェックでもう一枚にも不具合がある事が発覚。翌日両メモリ交換。もちろん無償。メモリの不具合は初めてだったが2枚ともダメポとは恐るべし。
経験則にない変なフリーズは今後メモリも疑うことに決定。

Wireless LANの接続不良

社内ではDHCP経由で接続しただけではDNSサーバへの接続がうまく行かず、インターネット使用時にドメイン解決のため10数秒のタイムロスが出てしまう。
別個にローカルDNSサーバのアドレスを入れてあげるとスムーズに動作するが、他所でのアクセス時に今度は逆の影響を与えてしまう。
毎回設定するのが面倒なのでどうにかなるまいか、うちのシステムチームに依頼中。